2014年のコンテンツを振り返って(小説・演劇・映画)

 2014年の足跡を残すべく。

小説――戦争の跫音を

1.ティムール・ヴェルメシュ『帰ってきたヒトラー
2.嶽本野ばら『傲慢な婚活』
3.絲山秋子『離陸』
次点.高橋弘希「指の骨」

 横浜の棚がつまらない、のは2013年に続き2014年も同じで。読書会で本を読んでいるから、なんとか小説のアンテナを高く持てている。

 誰が書いたってスベらない素材ではあるものの、ハイクオリティでハイリアリティで届けたのが『帰ってきたヒトラー』。今この世に〝彼〟が現れたときに、我々は拒むことはできるのか。戦後70年を目前にしてもっと届いてほしい作品であることは確かだ。
 2位の『傲慢な婚活』は、主人公破天荒にして、展開もハチャメチャではあるものの、意外にも世相を切り取った結婚物として突き刺さった。エンタテイメント作家として、もう一度幸福な映像化に出会ってほしい。
 3位は、ポスト村上春樹の可能性を探ろうとした『離陸』。結果として成果は生まれきれなかったのが残念だし、恐らくこの先も彼女の長篇小説において同じような挑戦はないだろう。それにしても、この質の高さに敬意を表す。
 次点の「指の骨」。なぜ、2014年にこの作品が生まれてしまったのか。大東亜戦争をまさに現在の如く伝えてくれた氏の仕事について、強い謎と深い驚嘆しかない。
 

演劇――切り取った“そこ”を

1.維新派『透視図』
2.時間堂『衝突と分裂、あるいは融合』
3.木ノ下歌舞伎『三人吉三

 久々に演劇制作として2014年を過ごした一年だった。自分が携わった作品に対する思いを多くに占めつつ、合間合間の観劇となった。

 土地を切り取ることに美しさを感じさせてくれる、維新派。本拠地大阪での10年ぶりの公演『透視図』は、川の流るる街を舞台に少年少女が駆け抜ける。これからも定点カメラのように土地を、この世を見つめてほしい。
 『衝突と分裂、あるいは融合』は、3.11以降、原子力問題について、ニュートラルな視点のフィクションは初めて観たかもしれない。議論の可能性/不可能性、人の美しさ/汚さを黒澤世莉さんは俯瞰して見せてくれた。もはや絶対アイスブレイクなんてできないんだけど、それでも「分かり合えないということを分かり合う」という選択を持ちたいな、と。
 『三人吉三』という幕末動乱時代に描かれたハチャメチャな歌舞伎一本をおおよそ5時間で駆け抜ける。観客ももはやアドレナリン全開でのカーテンコール4回は、言うまでもなくキャラクタへの愛だと思う。

映画――何らかの強度

1.『ゼロ・グラビティ
2.『ゴーン・ガール
3.『楽園追放 -Expelled from Paradise-
次点.『ベイマックス

 去年に引き替え多くの作品に触れることもなくおとなしい一年だった。ARISEの最後も見届けられなかったし…。

 去年公開の作品ではあるけれど、今年観たということで。そしてあの映像美と恐怖にかなう体験がなかった。ステロタイプな展開でさえ壊せなかったものがそこにあった。
 既婚者は『ゴーン・ガール』的な体験をやや縮小的に体験をしていらっしゃるんですよね…? やっぱり人間が怖いし、だから傍観者は面白いんだと思う。フィンチャーの暗さが作品に見事に寄与していて文句なしに圧倒される150分だった。
 『楽園追放』は、近未来SFでありながら確かに今を描いていた。時間堂にも感じた「排他的になりがちな現在を見つめる」目線があったからこそ、納得感が強かったんだと思う。これくらい強度のあるのある作品が、もっと伝わればいいなと本当に思う。
 悩んでの次点で『ベイマックス』。日本とアメリカでタイトルも宣伝も違うことが話題だが、「癒し系ロボットもの+ヒーローもの」としてかなり満足度が高い。客席が揃って笑っている作品って幸せです。


 では、また2015年よき作品に出会えますよう。

*小説

帰ってきたヒトラー 上

帰ってきたヒトラー 上

傲慢な婚活

傲慢な婚活

離陸

離陸

新潮 2014年 11月号 [雑誌]

新潮 2014年 11月号 [雑誌]

*演劇
維新派 ヂャンヂャン☆オペラ 水街 (レンタル専用版) [DVD]

維新派 ヂャンヂャン☆オペラ 水街 (レンタル専用版) [DVD]

鉄腕アトム(1) (手塚治虫文庫全集)

鉄腕アトム(1) (手塚治虫文庫全集)

*映画